転職を考えている方のなかには、「昔から興味があったから」「親の介護の時にも役立つ」などの理由で介護業界を目指す方もいるでしょう。たしかに介護業界は今後確実に高齢化が進んでいくため、安定した成長産業の1つと言えます。しかしそれだけに新規参入業者も多く、法の整備も追いついていない状態ですので転職の前にいくつか確認しておくべきポイントもあるのです。
まず、介護と一口に言っても大きく分けて生活支援と身体介助の2種類があります。生活支援のほうは利用者の代わりに洗濯や料理の家事をしたりなど、生活していくうえで必要なサポートをするものです。いっぽう身体介助は、歩く手伝いや車いすの乗り降り、ベッドへの移動など相手の身体にふれてケアすること全般を指します。生活支援のほうはいわゆる家事代行業者でも務まるので、一般に介護というと身体介助がメインだと思ってよいでしょう。これがポイントで、相手の身体を扱うわけですからきちんとした研修で知識を身に付けてからでないと業務に当たるのはなかなか難しいものです。肉体的にも精神的にも、そう楽な仕事ではありません。着替えはもちろん、排せつの介助や入浴の手伝いなども必要ですし身体を抱え上げるのに力も要ります。一部の夜勤などは手当もつくため高いお給料が魅力ではありますが、心身共にタフさが求められるお仕事です。
この点をよく確認し、自分にとって向いているかどうかを熟慮しておきましょう。無資格でも始めることはできますが、研修で実際の業務を体験できますので資格取得から始めるのがおすすめです。